育児も仕事も家事も遊びも楽しみたいママの体験記

【大地の芸術祭 子連れおすすめ作品5選】子どもとアートを思いっきり楽しもう!トリエンナーレの期間外も楽しめる通年公開作品(新潟県 十日町市・津南町)

本ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

新潟県の越後妻有で行われている「大地の芸術祭」というアートイベントをご存知ですか?

今年は、3年に1度の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」が夏から開催されます!

先日、通年公開されている作品を見るために、家族3人で新潟県を訪れました。

大自然の中でアートに触れ、いつもの旅行とは違った体験をすることができました。

大地の芸術祭は、体験型や子どもにおすすめの作品が多く、親子でアートを楽しむのにぴったり!

夏休みや秋の連休の予定を悩んでいる方のご参考になれば嬉しく思います。

大地の芸術祭は、トリエンナーレの期間に訪れることができなくても、通年公開している作品や常設展示が多数あり、様々なプログラムを年間通して楽しむことができます!

今回は、トリエンナーレの期間外でも楽しめる「子連れにおすすめ」の作品やスポットを5つご紹介します。

子連れファミリーはもちろんですが、カップル、お友達、一人旅、日帰り旅行など、大地の芸術祭に訪れる全ての方に、その魅力をお伝え出来たら嬉しく思います。

大地の芸術祭のトリエンナーレは、独身時代は友人と、結婚後は夫と訪れたことがありました。

出産後は「子連れでアートを楽しみたい」と思い、家族で訪れました。

娘は自由な感性で思いっきり楽しんでいました!

目次

大地の芸術祭

大地の芸術祭とは

大地の芸術祭とは、過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に、2000年から始まった世界最大級の国際芸術祭です。

地域に隠れた魅力をアートを媒介として掘り起こし、地域再生を目指すことを目標としているこのイベントは、アートによる地域づくりの先進事例として国内外から注目を集めています。

また、廃校や空家を作品として再生し、地域の記憶や知恵を継承しようと、100件ものプロジェクトが行われています。

公共施設だけでなく、集落や里山にもアートが点在しているのが魅力の一つです。

豊かな四季が巡る自然豊かな里山で1年を通して作品を展示していますが、3年に1度トリエンナーレを開催しています。

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024

今年は3年に1度の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024」が夏からスタートします。

□大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2024

2024年7月13日~11月10日
※火・水曜日定休(一部作品施設は通常営業)

10時00分~17時00分(10・11月は10時00分~16時00分)
※各作品によって公開日・公開時間が異なる場合あり

※詳細は、公式サイトをご確認ください。

作品が広範囲に点在しているので車で行くのがおすすめですが、トリエンナーレの期間内はバスで巡るツアーがあり、半日コースや、ランチ付きの1日コースなど、エリアによって様々なツアーがあります。

越後湯沢駅発着のため、東京方面の方も気軽に参加できます!

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次